やんちゃワーク | やんちゃワークは、子どもの発達が専門の公認心理師が作成した無料学習プリントサイトです。

数に関する力




この力は、数に関する知識についての力です。
数概念にも様々な力があり、発達の順序があります。ここでは、数概念に関する力をいくつかご紹介します。

<数唱>
数を唱える力のことです。お風呂の中で、「いーち、にー、さーん・・・」と数えるご家庭も多いかと思いますが、これが数唱です。
数概念の土台となる力ですので、数を唱える機会は、生活の中でたくさん設けていきましょう。
ただし、数唱ができるからといって、「数が分かっている」というわけではありません。これは、どちらかと言うと歌に近いためです。歌は、意味が分からなくても歌えたりしますよね。「音を記憶している状態」なのです。
実際に数が分かっているかどうかは、次の「計数」ができるかどうかがポイントになります。

<計数>
実際に物を数える力のことです。「1対1対応」という言葉が使われたりもしますが、物を指さしながら1つずつ数えることができるかどうか、これが計数です。
「5までならできる」「10までならできる」ということは、お子さんの発達段階によります。
生活の中でも伸ばしていける力ですので、お菓子を配ったりおままごとで遊んだりしている時に、「一緒に数えようか」と声を掛けてみましょう。

<概括>
これは、数をまとまりとして考える力のことです。計数ができるようになっても、「全部で何個?」という質問には答えられないお子さんがいます。これは、この概括の力が十分に育っていないために起こります。
この力が育ってくると、足し算にもつながっていきます。

<数の保存>
例えば、積み木を10個くっつけて並べたものと、積み木を9個、間隔を空けて並べたものを子どもに見せた場合、「多いのはどっち?」と聞いても、9個の方を選ぶお子さんがいます。また、左から数を数えた後に、「右から数えたらいくつになる?」と質問をした場合に、「わからない」と回答したり、異なる数字を答えたりするお子さんもいらっしゃいます。これらは、「数は形が変化しても変わらない」という、数の保存の概念が獲得されていないために起こる回答です。見かけだけで物事を判断するのではなく、論理的に考えることができるようになると、この力が獲得できると言われています。

このように、数概念にはこの他にもたくさんの力があり、それぞれに発達段階や発達の順序があります。
やんちゃワークでは、それぞれの段階に応じたプリントを掲載しています。今のお子さんの発達段階を確認したり、次の力を楽しく獲得するためのツールとしてもご使用ください♪

こちらのプリントを使って、数概念を学んでいきましょう♪
※ページの最後に、遊びの中で数概念を育ててくれる玩具を紹介しています♪



専門家が作る子ども向け無料プリント『やんちゃワーク』
タイトルとURLをコピーしました